世界大会JCG予選の振り返りと今後について

はじめに

本ブログを前からご覧頂いている皆さんお久しぶりです。

今回はシャドウバース(以下シャドバ)についての記事となっております。

これまでデュエル・マスターズについて書いていたのですが、今回からシャドバについても書いていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

改めましてみなさんこんにちは、はやてと申します。

このブログでは、11月26日に行われたRAGE Shadowverse World Grand Prix JCG予選大会(以下JCG予選)について書いていきます。

プログラムは以下の通りです。

1.RAGEの反省

2.反省からみるデッキ選択

3.大会の振り返り

4.今後について

 

 

 

 

1.RAGEの反省

まず、今大会の調整で一番活用した材料は11月18~19日に開催されたRAGE西日本予選の結果です。

この大会は私自身も参加したので、自分の肌で感じたものをそのまま活用することができました。

しかしRAGEの結果は1-3と揮わず、そこから得られるデータもあまり有意義なものとは言えませんでした。(RAGEの具体的な結果を書くと長くなってしまうのでここでは割愛させていただきます。)

ですが、現地で知り合った方や、他の参加された方の結果と照らし合わせてみて分かったことがありました。

それは、予想をはるかに超えるミッドレンジの多さです。

私は、アグロや超越が蔓延っているのではと考えていたため、デッキを全体的に若干前に寄せていました。

それゆえに、デッキを中盤~後半に寄せたミッドレンジに飲み込まれてしまいました。

ファイナリストとなったお二人のデッキもミッドレンジと十分戦っていける構築だったと思います。

そこで、この情報をもとにJCG予選でのデッキ選択条件は、

・ミッドレンジに対して5~7割は取れる構築

・ミッドレンジキラーでありファイナリストの方も使用されていた超越に対して強く出れる構築

にしようと考えました。

 

 

 

2.反省から見るデッキ選択

大会の抽選はなんとか第一志望の11月26日午後に当選しました。

デッキ選択の期間はなんとたったの3日と短かったため、すぐさま1で考えた2つの条件に当てはまる構築を探し始めました。

 

1日目

とりあえず超越に対して強く出れる、アグロから触っていくことに。

まず最初に試したのが土アグロ。しかし、ハンドの枯渇が激しく、少しでも盤面に不利が付いたときに返しづらかったので、このデッキタイプは握らないことにしました。

そして、同じアグロデッキであるアグロヴァンプも、ミッドレンジに対してあまり強いデッキと思えず断念。

最後にアグロエルフを試してみました。すると、このデッキがミッドレンジに対してある程度戦えたため、アグロを握るならこれにしようと思いました。

 

2日目

1日目に触ったアグロエルフをさらに回していきました。

ミッドレンジに対して5割以上取れるポテンシャルを確認でき、超越に対してももちろん有利がつきました。そのため、1デッキ目はアグロエルフに決定。

もう一つのデッキを探し始めましたが、やはり明確にミッドレンジに有利がつく超越が候補に挙がりました。

そこで友達と、アグロエルフと超越の構築を一枚目から時間をかけて審査することに。

この日、デッキの78枚が確定しました。

 

3日目(デッキ最終決定日)

残りの2枚をじっくり考え、とうとう持っていく80枚が決定。

早速、友達と対戦を開始。時間の関係上対戦数が少なかったのですが、BO3対戦で約80%の勝率を確認できたため、満を持してデッキを登録。

決定した構築はこちらです。

f:id:haya-mf06:20171126205224j:plain

f:id:haya-mf06:20171126205235j:plain

悩んだ最後の2枚はコールチェインと蓄積の枚数です。

 

 

3.大会の振り返り

寝坊リーサルを弟がなんとか助けてくれて無事大会出場(弟ありがとう!)

対面忘れてしまったところが少しありますが対戦の結果は以下の通りです。

 

 

1回戦vsネクロヴァンプ 2-1

超越がヴァンプに一敗したり、トラブルで最終戦やり直しになったりと大変だったが、なんとか勝利

 

2回戦vsドラゴンウィッチ? 2-0

難なく勝利

特に難しい場面もなく、安定して勝てた

 

3回戦vsエルフ?ウィッチ 2-0

最初の1戦目で土アグロであることが判明

2戦目も連投してきたが、なんとか勝利

準決勝へ進出決定

 

準決勝vsドラゴンエルフ? 2-0

この対面も2-0で勝利

ここで勝利したことで決勝戦進出

 

決勝vsドラゴンビショップ 0-2

この対面は自分が調整していて一番嫌いなマッチアップ

レートで1度だけ当たったが、どうしても勝ちきれなかった

しかし、前日のレートでのビショップの使用率は200%中7%で、デッキ最終決定日は4%しかいなかったため、完全にアウト・オブ・眼中だった

そして惜しくも決勝で敗退

 

こうして私のJCG予選は幕を閉じました。

 

 

 

4.今後について

まだ悔しさが残っていますが、終わったことは仕方ないので今後のことについて考えていきます。

今取り組もうとしているのは、学校の定期テストへ向けての勉強。

来年の受験もあるのでがんばります。

シャドバでは、JCG優勝などのまだ達成できていないことが残っているので少しずつクリアしていきたいです。

そして、時間があればドラクエライバルズなどもプレイしていきたいです。

デュエル・マスターズについては、本格的に復帰するのは高校を卒業してからになりそうです。

勉強とカードゲームの両立を目指して活動していきます。

 

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回のJCG予選、そして西RAGEの出場にあたって応援していただいた方々、一緒に夜遅くまで調整していただいた方々、深謝申し上げます。

ご質問やコメントなどありましたらお気軽にどうぞ!

DMにトーナメント思考で関わり始めたきっかけと現状

・更新

2017/11/19

語弊が起きやすい文を修正

 

どうも、CSなどの影響でGWの宿題が全く終わっていないはやてです。

今回はタイトルにもあるように、自分がトーナメント思考でDMに関わり始めたきっかけと今の現状についてお話ししていきます。

 

 

きっかけ

私は、中学二年生の時に部活をしていましたが、メンバーとの意見の食い違いなどにより、部活に対しての意欲が薄れていました。

そんな私が中学三年生になった時、目標も何もなかった私は、小学五年生の時に友達に誘われて始めた、デュエル・マスターズを近所の友達とする事になったのです。

久しぶりにするカードゲームという事もあって、とても楽しくプレイできていました。

そんなある日、一人の友達が私をカードショップへ一緒に行こうと誘ってくれました。

正直私は戸惑っていました。

カードショップでフリーなどをする事は、これまで全くした事がなかったので少し不安感を抱いていたのです。

それでも、せっかく誘ってくれたのだからと思い、カードショップへ足を運びました。

そして、カードショップへ到着すると、友達が仲良くなったカードプレイヤーを紹介してくれて、自分はその人とフリー対戦をする事となりました。

しかし、全く勝てない。

その人は、自分がこれまで対戦したどの人よりも強く、私が思っていたデュエル・マスターズを大きく覆しました。

さらに、それだけではありませんでした。

彼が使用していたデッキはネタデッキと呼ばれる、勝つ事よりも楽しむ事を優先しているだったのです。

そのデッキよりも上のデッキがあると知ったのです。

その時、私にはある一つの心情が芽生えました。

「このデュエル・マスターズというカードゲームに本気で取り組みたい」

そう考えた私は、当時環境トップだった黒単ヘルボロフを作成しました。

そして、毎週のようにそのカードショップへ通いました。

とにかく、数多くのプレイヤーと対戦して学んでいきたいと思い、様々なプレイヤーにフリー対戦を申し込み、知識を深めていきました。

そして、このカードゲームの奥深さに気づき、デュエル・マスターズは私の生き甲斐となっていたのです。

 

 

 

周りの環境の変動

そんなある日、いつもお世話になっていたカードショップが潰れるという話を聞きました。

しかし私は、全く不安感を抱いていませんでした。

他にカードショップは少ないながらも残っていたし、そこでまたみんなで活動していけばいいと思ったからです。

しかし、いざ閉店してしまうと話は180度自分が考えていたものとは違っていました。

自分にプレイングやデッキ構築のアドバイスをしてくれていた方々が、次々と引退してしまったのです。

私は突然の出来事に対して、呆気に取られてしまいました。

自分が生き甲斐と思うほど力を入れて、時間を費やしてきたデュエル・マスターズが、一瞬のうちにある一種の崩壊まで迫ってきたためです。

しかし、私はまだ諦めていませんでした。

これだけ上を目指してきたものを、たったこの一つの事だけで終わらしてしまう訳にはいかなかったのです。

 

 

 

あかねCS

そこで私は、自分への挑戦として広島県で開催されるあかねCSに参加する事にしました。

DMPポイントの入るCSの初日でもあったため、挑戦する価値は充分にありました。

ただ、私がこのCSに向けて調整するメンバーはたったの2人。

2日目のチーム戦にも出場するため、そのメンバーの2人とは調整しますが、他にメンバーがいませんでした。

これまでCSに出場する際は、数多くのプレイヤーの方々と調整を繰り返していた自分にとって今回のCSはとても過酷なものでした。

そんな事があってやってきたCS当日、デッキの構築は自分の考える中での一つのゴールとなるものを持って行きました。

しかし、いざ対戦となったのですが何かがおかしい。

いつもの勝ちたいという気持ちが薄い。

そのまま、ボロボロと敗戦を重ねていき、最終結果は2-4。

本当の自分ではない新しい自分になっている気がしました。

それと同時にいつも調整を手伝ってくれていた方々のありがたみを改めて実感しました。

これまでの自分なら泣いてしまいそうな結果なのですが、涙の一つも出てこない。

むしろ悔しさというものが込み上げてこない。

何故だろう。こんなに努力して取り組んできたものに悔しさがほとんど生まれない。

とにかく、気分を切り替えて明日のCSに備えないとと思い、明日のCSの調整とホテル探しをして、なんとか泊めてくれた優しいホテルの方に御礼をして1日目は終了。

 

2日目はチーム戦。

朝からチーム全員のデッキの確認、調整をしてCS会場へ。

1日目の惨敗もあって気合も入る。

今日こそは負けられないと気を引き締めて対戦へ臨んだ。

 

 

 

しかし、結果は4-2予選落ち。

あと一回勝てていれば予選突破、クリメモ確定でした。

ただ、個人成績は3-3と納得のいかない結果。

チーム全員本当に悔しがっていました。

 

 

 

CSを終えて

そんな事があってCSが終わって高知へ帰ってきました。

しかし、ここで新たな問題が発生しました。

自分が何故勝てなかった真剣に話し合える人が他にいない。

チームメンバーとは少し話をしましたが、他に話し合える人がいないのです。

自分がデッキ選択を間違えたのか、プレイングを間違えたのか、構築を間違えたのか、それとも下にブレただけなのかを自分やチームメンバーだけで答えを出しても、それが合っていると思い込む事が私には出来ませんでした。

以前はそういった点も話し合う事が出来たため、自分の課題などを見つける事も出来ました。

しかし、今回はそういった点も出来にくくなっていたのです。

 

 

 

自分から見る現在の高知のデュエル・マスターズ

現在、高知でデュエル・マスターズに対してトーナメント思考で活動するのは困難を極めています。

今回のように、CSが終わった後の反省なども個人で行っていかなくてはなりません。

だからこそ、自分がどれだけ努力をして上を目指せるかの試練であるとも考えられます。

今回、あかねCSに参加しましたが、これからの自分の取り組みによってはもっと上を目指せていけると思います。

私はもう少しデュエル・マスターズに関わっていこうと思います。

 

 

最後に

今回一緒にチームを組んでくれたよっしーと仁には心から感謝を申し上げます。

CSに出場するにあたって応援して頂いた方々、ありがとうございました。

そして、この記事を最後まで読んで頂いた方々、ありがとうございました。

ご意見やご質問などあればお気軽にどうぞ!

第三回高知龍馬CS使用青白t緑ロージアⅫ解説

f:id:haya-mf06:20170316081621j:image

どうも、最近いつもお世話になっていたカードショップが無くなって、新しい家を探しているはやてです。

今回は3月4日(土)に第三回高知龍馬CSで握った青白t緑ロージアⅫについて解説していきたいと思います。

このブログでは、

1.このデッキを握った理由

2.大会結果とデッキの解説

3.各環境デッキに対するプレイング

の3点について話していきたいと思います。

 

 

 

 

1.このデッキを握った理由

今は大分環境が変わってしまったが、私がこのCSに出場するにあたって予想したメタゲームは、

モルネクサザンが多い

サソリスなども少しいる

赤白バイク成長系は少ない

といった感じであった。

 

このメタゲームの中でこのデッキを持ち込むのは少しリスキーな選択であった。

モルネクサザンに対して圧倒的に有利と言えないからだ。

逆に、赤白バイク成長系に有利が取れてしまう。

しかし、自分のプレイングの自信、練習量を考えると環境トップのデッキとも互角、またはそれ以上の相性まで持っていけると考えたので、このデッキを握ることにした。

黒を入れたドロマー型も考えたが、モルネクに対して盾が強い青白の方が勝てると思い、今回は青白をチョイスした。

 

2.大会結果とデッキの解説

まず、大会の結果についてだが、

一回戦青白サザンルネッサンス後○

二回戦赤緑モルトNEXT後○(桂木さん)

三回戦ドロマーロージアⅫ先×(PROさん)

四回戦赤緑t白NEXNEXT後○

予選通過

本戦一回戦赤緑黒t白ジュヴィラユニバース×○×(くにさん)

でベスト32。

予想していたモルネクサザンに対してしっかり勝つ事が出来た点は良かったと思う。

予選も強豪揃いの卓だったので不安であったが、その卓の中で予選通過出来た事で自分にも自信が付いた。

対戦して頂いた皆さん、運営の方々改めてありがとうございました。

 

 

 

それではデッキの解説に移りたいと思う。

f:id:haya-mf06:20170316001952j:image

 光の反射で見にくくて申し訳ないです。

なお、カーネル、ミラクルスター、ドラゴンズサイン、ヘブンズロージア、Ⅻ、ジャベレオン以外の超次元については、大体枚数も固定化されてきたのでここでは割愛させて頂く。

 

エナジーライト×4

おつかいを採用されている方もいると思うが、私は4ターン目にパクリオやクリメモを使用したかったのと、プチョやジャッジなどのメタカードを相手に公開する事で、メタカードが機能しにくくなるのを防ぎたかったため、今回はこちらを採用した。

 

クリスタル・メモリー×1

複数枚積まれたメタカードを状況に合わせてサーチしてくる札。

しかし、青単色である点や、使用しなくても間に合っている場面を考慮してピン刺しとなった。

 

パクリオ×2

特にモルネク、サザンなどの相手に対して強い札。

サザンの場合、最速でも4ターン、基本5ターンでサザンが飛んでくる。

そのタイミングにちょうどこのカードが刺さる。

モルネクに対しても次のターン飛んでくるであろうモルトNEXTなどのパワーカードをハンデスして時間稼ぎができる。

安定してロージアを降臨させるための潤滑剤みたいな札である。

しかし、クリメモ同様青単色である点や、次のターンにドラサイロージアエンヘブという流れを作った際に邪魔になる場合があったため、この枚数となった。

 

ラクルストップ×2

Ⅻと合わせて強力なロック機能を生み出す札。

クリメモがあるから1枚でいいという方もいると思うが、Ⅻがない場合でも、ビッグマナやミラーなどに対して非常に刺さったため、2枚必要と考えた。

 

レインボー・スパーク×3

ドローもできてタップキルも狙える、さらにはトリガーが付いているので盾も強くなるという非常に優秀な札。

4枚入れても良いと考えたが、素打ちする時に多色であるが故に、エナジーライトの方が打ちやすい場面が多々あったのでこの枚数となった。

 

魂と記憶の盾×1

 軽量除去札。

3コストなので、マナロックなどが間に合ってしまった場合でも除去できる場面があり、非常に活躍した一枚。

 

タイム3 シド×2

呪文主体の相手を封殺できる札であり、Ⅻなどを使い回したりする札。

しかし、大きく刺さる相手がミラーやビッグマナだけだったので2枚となった。

もっとモルネクを重く見るなら、序盤の動きを制限するために増量しても良いかもしれない。

 

百族の長 プチョヘンザ×2

モルネクサザンなどに対してほぼ蓋ができる札。

自分がこのCSで多いと読んでいた2デッキに有効な札だったので、終盤絶対引きたいという思いから2枚採用した。

 

オリオティス・ジャッジ×2

モルネクサソリスに刺さる札。

特にサソリスには、ギョギョウ、サソリスを投げた次のターンに使用する事で相手のリソースを刈り取る事ができる。

一応、赤白バイク成長系に対しても強力な札で、幅広い相手に有効だと考え、採用した。

しかし、後半になると腐り始めるので、この枚数がちょうどだと思った。

 

Dの牢閣 メメント守神宮×2

このカードはサザンに対して有効な札である。

相手のメメントの張り返し、こちらのカーネルに対してのタップキルを防いだりなど様々な用途がある。

ヘブンズヘブンの龍解のサポートにも繋がるので、Dスイッチ使用後も美味しく活用できる。

 

百獣槍 ジャベレオン×1

CSの何日前に、一緒に調整などを手伝って頂き、CSの運営まで行って頂いたフルヤさんに教えてもらったカード。

これまでのロージアⅫにはサソリスのメタとして使用していたパーフェクトが採用されていた。

しかし、パーフェクトは装備したクリーチャーが革命チェンジできなくなるので腐りやすい札となっていた。

だが、このカードはサソリスメタにはならないが、炎帝のメタ、最後まで裏返った時に強力なフィニッシャーを生み出せるなどの利点がある。

その利点に目を付け、今回はこのカードを採用した。

3.各環境デッキに対するプレイング

モルトNEXT

基本相手の方が動き始めるのが早いので、盾で受けるパターンと、シドで妨害して動きを遅らせ、こちらから動き始めるパターンの2つに分かれる。

まず前者の場合は、黒入りと違って盾が強いので、カーネルやドラサイで止めてから次のターンⅫやプチョのカウンターを狙っていく。

後者の場合は、前提として相手が事故、もしくはこちらが先行で相手のブースト前にシドが間に合う事が条件となる。

そのため、頻度としては少ないパターンである。

このパターンの場合、Ⅻによるロック効果でモルネクなどを着地させないように5ターン目のⅫを目指したり、フィニッシャーであるネバーエンドを作りに行く事となる。

しかし、どちらのパターンにしても相手の方が早く動きやすかったり、全体的にカードパワーが高いので相手のトップカードで展開が変わりやすく、不利な対面となってしまう。

青白サザン

相手のメタカードがほとんどこちらに刺さってしまう。

なので、相手のクリーチャーをタップキルなどで除去したり、メメントで遅延したりしていく。

素出しカーネルや、ロージアレッドゥルなどからプチョを投げる事でゲーム展開を変えて動き始める。

しかし、相手の手札が豊富にある場合は、逆にマナを沢山増やしてしまうので不利になってしまう事がある。

そのため、相手の手札の枚数によっては、オリオティスの効果範囲外までマナを貯めてからプチョを投げる。

メタカードによって動きを止められ、先に殴り切られる場合があるので、このデッキに対しても不利な対面となってしまう。

ロージアⅫ

 先にネバーエンド、またはⅫを投げる事を目指して立ち回る。

ラクルストップなどを打つ場合、毎ターン打ち続けないと、打たなかったターンに相手に打たれてしまうので、ミラクルスターなどを駆使して出来るだけ毎ターン打てるようにする。

プチョなどによって盤面を取り返す事が出来るため相性は悪くないが、シド4投の構築の場合、こちらが2枚しか採用していないため微不利といった相性となる。

緑単サソリス

 この対面はジャッジがとても刺さる。

そのため、相手にケアされないように出来るだけマナなどの公開領域に置いて見せないように気をつけたい。

パクリオも刺さるタイミングがあるが、ハンドにサソリスとギョギョウの両方を持たれてる場合があるので、サーチカードで持ってきたカードなどを考慮して、投げるタイミングを決める必要がある。

Ⅻまで届くと自然に勝ちが見えて来るだろう。

ビッグマナ

 このデッキはシドやミラクルストップなどが非常に刺さるので、上記のカードを使って遅延していく。

そのままゲームが決まる事もあるが、盾から出てきたカーネルからプチョにチェンジして盤面を返されては話にならないので、出来るだけⅫも投げていきたい。

メタカードがしっかり刺さるので悪い対面ではない。

赤白バイク

こちらが盾が強いので有利対面である。

盾から出てきたカーネルやドラサイロージアから Ⅻで返した後は、毎ターンⅫでロックしながら盾を殴っていきたいが、出来たらドラサイロージアヘブヘブでホーリーのケアをしたり、ミラクルストップでヘブンズフォースを打たせないようにしておきたい。

成長系

 このデッキに対しても盾で返せやすいので有利対面と言える。

しかし、赤白バイクと違ってトリガーを採用していない構築が多いため、盾で返した後は特にケアする必要もなくⅫを投げていれば勝てる。

強いて言うならば、ダイレクトの際に巨石のケアをするためにミラクルストップを打つぐらいか。

 

 

 

 

今回はベスト32という結果になってしまいましたが、このデッキを選んだ事に後悔はしていません。

実際メタ読みなどは当たっていて、そのデッキに勝ちきれていたので間違っていなかったと思います。

今後もこのデッキタイプの研究を続け、さらなる向上を目指していきたいと思います。

そして、ここまで読んでいただいた方々、誠にありがとうございました!

 

ご質問やご意見などありましたらお気軽にどうぞ!